ブログ
第1回 地震避難訓練
2023-06-01
6月1日に今年度初めての地震避難訓練を行いました。
事前に、地震の時には自分の命を守るために机の下に隠れることや先生の話をしっかりと聞くこと、安全を確保するために歩いて避難をすること等、各クラス伝えていました。そのため、放送からの地震の音を聞いて、子ども達は素早く机の下に入り、揺れの音が止まると、先生達の声掛けで落ち着いて園庭まで避難をすることができました。Cさん・Ⅾさんも初めての地震避難訓練でしたが、誰一人、部屋に残ることなく、スムーズに避難できました。
園長先生からも、みんなが無事に避難することができたこと、そして本当に地震が来た時には、部屋にあるタンスや重いピアノが動くくらい揺れることがあると
いうことをお話してくださいました。
いつ起こるか分からない災害に備えて、今後も行っていきたいと思います。
Aさん キンダーフェスティバル
2023-05-26
5月26日㈮に倉敷市民会館でキンダーフェスティバルが行われました。
倉敷市の私立幼稚園17園の年長児(825名)が集まりました。
第一部の「お姉さんと歌って遊ぼう!」では、カッパ座のお姉さんと、となりのトトロの『さんぽ』を手拍子で楽しく歌ったり、『焼き芋グーチーパー』の手遊びでは、ぱんぱん(パンダ人形)とジャンケンをしたり、踊ったりと楽しい時間を過ごしました。
第二部の人形劇団カッパ座公演「アリとキリギリス」では、食べ物がなく倒れてしまいそうだったツンツーン(キリギリス)にエイサとホイサ(アリの兄弟)が
温かいスープをあげて、ツンツーンが「ありがとう」と感謝の気持ちを伝え、ハッピーエンドで物語を終えました。
また、劇の途中にテントウ虫さんが登場し、会場2階から大きな風船が降ってきて、みんなで風船に触れあったり、テントウムシさんが子ども達の座っている所に来てくれたりと嬉しいサプライズもありました。キンダーフェスティバルを楽しみに練習してきた「ちびっこあつまれ!」「さよならマーチ」の2曲を元気
いっぱい歌っていました。子ども達は「楽しかったね!」とお友達同士で話をしていました。
カッパ座の皆さん、子ども達にとって楽しく思い出に残る貴重な体験をありがとうございました。
性教育
2023-05-24
5月22日(月)、23日(火)に鳥越千裕先生に来園して頂き、「見えている体」「見えない心」をテーマにわかりやすく教えて頂きました。
「見えている体」については、男の子と女の子の体の違いを子ども達と考えました。子ども達からは背の高さや髪の毛の長さなどの
たくさんの違いが発信されました。
「見えない心」のお話では、①みんな違って当たり前、みんないい ②どんな自分でもまる○ ③自分のことを決めるのは自分だけ
3つのことをわかりやすくお話して頂きました。
子ども達には、自分の体や心を大切にすることはもちろん、周りの人達の体や心も大切にして欲しいと思いました。
大切な貴重なお話をありがとうございました。
第一回 火災避難訓練
2023-05-02
5月2日に今年度初めての火災避難訓練を行いました。今回は、パリス組のホーリー
コーナーのロウソクが倒れて火事になったことを想定し、「火事です!」と先生の声が
聞こえると、子ども達は事前に教えてもらったように、煙を吸わないようにハンカチで口を
押さえ、もう片方の手で友達を押さないように自分の手首を持ち、ゆっくり歩いて避難
しました。全員無事に、子どもの家の前に避難することができました。
園長先生から「誰一人泣くことなく、落ち着いて歩いて避難することができたね!」と
大きな丸をいただきました
『お(押さない)・は(走らない)・し(喋らない)・も(戻らない)』の避難時の約束に
ついてお話がありました。Aさんを中心に、たくさんの子ども達がこの約束を覚えていて
大きな声で教えてくれました。
Cさん、Dさんにとっては、初めての避難訓練でしたが、落ち着いて避難することが
できました。一つしかないみんなの大切な命を守る訓練、今後も続けていきたいと思います。