未就園児ブログ
おうちの方にクリスマスプレゼントを作りました☆
2024-12-13
10月から約3か月をかけて、おうちの方にクリスマスプレゼントを渡そう!という一大プロジェクトが始まりました‼
お花を植えるところからプレゼント準備が始まります。
外活動の時に毎日「大きくなあれ!」とたくさん水やりをしてくれたおかげで、きれいなお花がたくさん咲きました♪
お花を切ることも、大事なお仕事の一つです。
どのお花を切ろうか?どの向きだと切りやすいかな?と、子どもたちはたくさん考えていました。
押し花作りも初めてやってみる子が多くて、「なんでお花ぺちゃんこになったん?」と不思議がいっぱいの体験ができました!
手形スタンプもどの子も楽しそうに押していました。
かわいいシールを貼って自分だけの素敵なオーナメントが出来上がりました!
こうして出来上がったプレゼントをおうちの方にお渡しすると、お父さん、お母さんたちはとても喜んでくれましたね♡
おうちの方に「すごい!ありがとう!」と言われると、少し恥ずかしそうに、でも少し誇らしげな姿がとてもほほえましかったです^^
長期間にかけてのプレゼント作り、子どもたちと一緒に楽しく活動出来ました!
ぜひおうちで世界に一つだけの特別なオーナメントを飾っていただき、ご家族みんなで素敵なクリスマスをお過ごしください☆
みんなでクリスマスツリーを作りました!
2024-12-13
ゆりばらクラス全員で大きなクリスマスツリーを作りました!
まだ月齢が小さいばらさんたちも、シール貼りのお仕事が大好きです。
赤・黄色・緑・黄緑のクリスマスカラーの三角台紙の中から、自分の好きな色を選んで思い思いにシールを貼りました。
小さい指でシールをはがす姿を見ると、ついお手伝いをしたくなりますが、「じぶんで(やる)!」と言われて成長を感じました^^
毎日だんだんと大きくなっていくツリーを見てみんな喜んでいました!
七五三祝福式がありました。
2024-11-14
11月11日七五三祝福式でした。あゆみクラスのお友だちも参加しました。
初めて幼稚園のお隣にある『水島カトリック教会』に入りドキドキしたお顔で席に座りました。
手を合わせて入場してくるお兄ちゃんお姉ちゃん(園児)を見て自然と手を合わせる子、じーっと見て小さく手を合わせる子をそっと見守りました。
聖歌「おめぐみってなんでしょう」を歌う園児を真剣な眼差しで見つめる姿がとても可愛かったです。
シルベスタ神父様のお言葉の後に聖水をかけ祝福して頂きました。その後は祝別して頂いたおメダイと飴袋をクラスでお渡ししました。
おメダイとはお子様の健康と安全を願い首からかけお守りとしてお持ち頂く物です。
飴袋は手形を押してシールを貼って自分だけのオリジナル飴袋を作りました。
今年七五三のお祝いを迎えられました方々、誠におめでとうございます。
全ての子ども達の健康と安全をお祈り致します。
手形スタンプを押しました。
2024-11-08
0歳児クラスとすみれクラス(1歳~)のお友だちが、お母さんと一緒に手形スタンプを押しました。
0歳児さんはスタンプの冷たさや感触にびっくりする子もいましたが、お母さんと一緒に上手に押すことができました。
すみれクラスのお友だちは、早く押してみたい!という気持ちがとても感じられてかわいかったです。
リース飾りにするお花紙をちぎって「ちょちょ!(蝶々)」と教えてくれる子もいました。
出来上がった手形は、お母さんが作ってくれたクリスマスリースの台紙に貼ってお家に飾ってもらいます。
今だけの小さくかわいい手形は思い出になりますね。
家族みんなで素敵なクリスマスを過ごしてもらいたいと思います♪
秋のお花を植えました。
2024-10-11
未就園クラス(ゆり・ばら・あゆみクラス)のお友だちと一緒に、コスモスとなでしこを植えました。
植える時に「おはな、かわいいね!」「おおきくなぁれ」と言いながら、花を植える姿がほほえましかったです。
水やりをした後にも「おはなきらきらしてる!」とうれしそうに教えてくれました。
今回初めてお花をさわった子もいます。土の感触が面白くて、何度も植えてくれる子もいました。
子どもたちの〈きれい〉や〈ふしぎ〉の感覚を大事にしながら、お花の成長を楽しみたいと思います。