本文へ移動
学校法人マリア学院
倉敷マリア・インマクラダ幼稚園
〒712-8032
岡山県倉敷市北畝2丁目17-37
TEL.086-455-4413
FAX.086-455-4499
1
6
0
6
8
6

体操ブログ

体操ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2/2 あゆみと満3歳児の体操

2018-02-04
2月になりました

毎日、寒い日が続いてますね
しかし、子どもたちはこひつじホールで裸足で元気いっぱい体操をしています

今回の主活動は『つり輪』でした

頑張るポイントは、『強い手』です。

つり輪で足抜き回りを頑張りました
どの子も一生懸命つり輪にぶら下がっていました

満3歳児の子どもたちは、靴下の着脱や「待つ」ことも上手になりました子どもたちの成長を感じます

今年度もあとわずか…

楽しく体操を頑張ります





1/26体操

2018-01-30
1/26の体操は、大塚先生が出張でお休みのため田村が替わってやりました。
 
Cクラスは、縄体操と縄跳びを頑張りました。
「線路や続くよどこまでも」の曲に合わせて、車掌さんや、運転手さんになったりして
ポッポーの合図から始まります。
歌いながらしている子もいました。可愛いですheart
縄跳びは前とびを繰り返し頑張りました。
外遊びでもがんばってほしいですね。
 
Bクラスも縄体操と縄跳びを頑張りました。
縄体操はお友だちとも力を合わせます
縄とびは、前とび・後ろとび・駆け足とびなども頑張りました。
あやとびに挑戦したいという子どももいました!
 
Aクラスはドッジボールの練習試合をしました。
 
トーナメント方式で、クラス対抗の試合です。
どうやったら勝てるかクラスで作戦会議して「エイエイオー」で始めます
ノーバン・ゴロ・ワンバンをいかにチームのものにするかも大事です。
その日はヨゼフが1位になりました
クラスで作戦を練ってしっかり練習頑張ってほしいです

1/19 体操

2018-01-20
今回は、全学年自己活動はぞうきんがけと鉄棒、リズム体操に代わりに縄体操、主活動は跳び箱を頑張りました

年少さんは、ぞうきんがけもお尻がしっかりと上がり、腕にのることができるようになりました入園したばかりの頃はハイハイをするような感じでした。今ではぴゅーんとコーンを回って帰って来れる子も多いです。成長を感じます

年少さんの跳び箱は、4段と5段を用意して、自分が跳びたいほうを選んで並ぶようにしました
1回目の選択は5段の方がすごい人数になりました
最初は訳もわからず選んでいた子も2回,3回と選んでいると本当の選びになってきます。『自分で選ぶ』って素晴らしい経験になりますね

年中さんは、先週の体操で約束をしたように、『開脚跳び』にチャレンジしました
跳び箱を跳ぶ前に、床に手をついて足を開いたまま、跳び箱を跳ぶようにすすむ『跳び箱ジャンプ』(私が名前をつけました)を頑張りました
その後に、実際跳び箱を跳んでみると、4段が跳べる子も何人かいました凄いです
初めての開脚跳びにドキドキした子もいたと思いますが、みんな一生懸命チャレンジしていました


年長さんは、4段と5段と6段の3コースを作って選びました
子どもたちはチャレンジしたい跳び箱の前に並び、跳び箱を縦にしたいときはそれも自分で先生に伝えます。
先週の体操で「マリア幼稚園で一番難しい跳び箱は7段の縦」ということがわかったので、跳べるようになりたくてチャレンジしている子もたくさんいました

年長さんのある男の子は私に
「大塚先生、ぼく目標が決まったよ。跳び箱の縦の7段!」と話をしてくれましたその子のチャレンジしたい気持ちが嬉しかったです

1/19 あゆみクラスと満3歳児の体操

2018-01-19
今日も子どもたちは元気いっぱいで来てくれました

写真を見てください
きちんとつま先を白い線に揃えて並ぶことが出来ます

4月からは年少さんになるので、早く準備ができた子はぞうきんがけを頑張りました

今日の主活動は鉄棒でした。
以前に『足ぬき回り』をしたことがあります。
今日は強い手で10秒ぶら下がるを頑張
りました

「先生、強い手で動物さんになってぶら下がってみるね」と言って提示をしました。
「何の動物に見えた?」と聞くと
「さる~」と言ってくれました
さるのようにぶら下がったり、足ぬき回りをがんばっていました

マリア幼稚園の園庭にも鉄棒があるので外遊びの時にやってみてくださいね

1/12 体操

2018-01-13
今年最初の体操だったので、子どもたちと元気に「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と挨拶をしました

今日は、全学年、自己活動は縄跳び,主活動は跳び箱を頑張りました

年少さんの跳び箱は、前回と同じ4段の跳び箱に強い腕を使って上がり、ジャンプをしました。
今回の新しい頑張ることとして、マットの真ん中にテープを貼り、そこまでジャンプをやってみよう!と伝えました
みんな、一生懸命頑張っていました

年中さんは、前回と同じ跳び箱のよじ登りジャンプの5段と6段の選択を頑張りました
子どもたちに「頑張ることは何にする?」と聞くと、「グージャンプ!」と答えてくれました。子どもたちが、頑張ることを決めて活動することも、とても大切です。子どもたちはより意識して頑張ることができますね
最後に「みんなとてもグージャンプが上手になったから、次は今、年長さんも頑張っている跳び箱に挑戦しよう」と言って、実際に開脚跳びを跳んで見せてあげました。子どもたちからは「うわぁ~」と言う歓声が次の体操が楽しみです


年長さんは自己活動の縄跳びで新しいことをやってみました
それは、お友達と二人で手をつないでの前跳びです難しいかなぁと思ったんですが、さすが年長さんです写真を見てください。やれば出来るんですね~なかなかできない子もいましたが、みんなチャレンジしていましたそういう経験が子どもたちを成長させてくれるんだと思います

跳び箱では、前回4段の開脚跳びだったので、今回は4段と5段の選択にしました子どもたちは自分でどちらの跳び箱を跳びたいのか選んでチャレンジしていました。5段を跳べた子は「6段が跳びたい!」と言っていました

体操の最後に跳び箱の『縦』もあることも年長の子どもたちに伝えました。
跳び箱は『横』と『縦』どちらが難しいのかを一緒に考え、マリア幼稚園の跳び箱で一番難しいのは6段の『縦』ということがわかった子どもたち。
残り少ない幼稚園生活で、チャレンジしてほしいと思います

あ、それと、今日の年長さんの体操の途中に地震がおきたという設定で、避難訓練がありました
子どもたちは落ち着いて避難することが出来ました
いつ何があるかわかりません。私もとても勉強になりました。




TOPへ戻る