本文へ移動
学校法人マリア学院
倉敷マリア・インマクラダ幼稚園
〒712-8032
岡山県倉敷市北畝2丁目17-37
TEL.086-455-4413
FAX.086-455-4499
1
6
0
2
1
6

体操ブログ

体操ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

9/22の全学年の体操  あゆみ,満3,年少,年中,年長

2017-09-23
今日の体操は、子どもたちに「運動会で強くなった体を使って鉄棒を頑張ろう!」と伝え、全学年鉄棒に挑戦しました

あゆみさんと年少さんは、鉄棒の『あしぬき回り』を頑張りました
大きな鉄棒とマットを子どもたちで準備するところから頑張ります
あゆみさんと年少さんは『しっかりと鉄棒を持つ』ことを頑張るポイントにしていますみんな小さい手で一生懸命鉄棒にぶらさがっていました

年中さんは『尻上がり』を頑張りました尻上がりのポイントは、鉄棒の持ち方とお尻をポーンとあげるところです
まずは、鉄棒で行う前にエアー鉄棒で、尻上がりをやってみました子どもたちは、「お尻をポーン」のところを喜んで楽しそうにやっていました
その後、私が鉄棒で尻上がりをやって見せてあげると、さっきやった動きが子どもたちの中でつながり、スムーズにできました。何でも頑張る前に『見せる』ということを大切にしています視覚的に伝えるのが、子どもたちには一番伝わります
尻上がりの二回目のチャレンジのときに、ひざの裏を鉄棒にかけて逆立ちでおりることも出来ることを教えてあげました。「逆立ちもやってみたい人はやってみようね」と伝え、子どもたちは選んで頑張っていました

年長さんは、まず自己活動でマットを頑張りました。
自己活動とは、制服から体操服に着替えてから体操するんですが、全員が揃うまで時間差があるので、その時間を使って、ぞうきんがけや前回の復習などをします
運動会の体育発表で年長さんは、『開脚前転』『坂道前転』『飛び込み前転』『台上前転』の中から選んで発表しました。運動会で選らばなかったものにも挑戦してもらいたい!というのと、運動会で挑戦したけど失敗した子もいたので、自己活動であえて『飛び込み前転』と『台上前転』を用意しました
案の定、運動会で台上前転を失敗してしまったYくんは見たとたん「台上前転はしたくない」と言いました。私は、ここは逃げてほしくないと思い、年長さん全員に「失敗したから、やりたくないって言うのと、失敗したけどもう一回やってみる!っていうの、どっちがいいかな?」と聞いてみました。子どもたちの心に届いたと思います。その後、運動会までになかなかチャレンジ出来なかった子どもたちも飛び込み前転も台上前転も頑張っていましたもちろんYくんも台上前転にもう一度チャレンジして成功することができました運動会の後も子どもたちは頑張っています。運動会で終わりではなく、こういう環境を用意してあげることが大切ですよね

そして、年長さんは鉄棒で『逆上がり』に挑戦しました逆上がりができるようになるためには、まず『だんごむし』を頑張ります懸垂力がなければ逆上がりは難しいので子どもたちに「だんごむしが10できたら、逆上がりができるよ」と伝えています子どもたちは、真っ赤な顔をして一生懸命だんごむしを頑張っていました。もう逆上がりができる子や、もうすぐできそうな子もいました
マットで「頑張ったらできた!」という成功体験が、次の逆上がりへの意欲に繋がっています

マリア幼稚園の子どもたちは、これからまだまだ成長すると思います
私も子どもたちに負けないように頑張るぞぉ~


9月のこひつじクラブ

2017-09-20
今日は久しぶりのこひつじクラブでした

今日は21組の親子が遊びに来てくれました

マリア幼稚園ではモンテッソーリ教育を行っています。簡単にいえば子どもたちが自立するための教育です。

小さいから何でもお母さんがやってあげるのではなく、まだ小さな子どもたちでも『自分でできることは自分でやる』は自立に繋がり、とても大切なことです
なので、こひつじクラブは裸足で活動するので、お母さんたちに靴下の脱ぎかたと畳み方をどうやって子どもたちに教えてあげるのかお伝えしました

「おかあさんがやってみるから見ててね」と言って、やって見せてあげたらいいんです


今日も最初に手遊びと親子体操を楽しみました私の大好きなものばかりで、私が一番楽しんでいたらごめんなさい(笑)

毎回ブログに書いてるかもしれませんが、子どもたちの楽しそうなキラキラの可愛い笑顔にズキュンと胸を撃ち抜かれてしまいます癒されます

今日のメインは『運動会ごっこ』でした


みどりチーム,きいろチーム,あかチームに分かれて、まずはタオルを使った『たま運び競争』を行いました
お母さんと5個のたまを運んで、次の人のタオルの上にたまを移します。みんな一生懸命頑張っていました一位はあかチームでした

次は、『玉入れ』をして楽しみました跳び箱の上にのせた箱の中にたまを入れるんですが、小さな子はお母さんに抱えてもらっていて、微笑ましかったです玉入れの一位はみどりチームでした

最後は『たま集め』をしました
私が黄色いたまを持って子どもたちに「黄色の果物って何がある?」と聞くと「レモン」と答えてくれました。そして赤は「りんご」緑は「メロン」と答えてくれました

子どもたちは、それぞれの果物を同じ色の箱に入れて、その箱を一生懸命運んでいました。お片付けも工夫次第で楽しめますね

今日、来てくださった皆さん、本当にありがとうございました

一ヶ月に一度しかないこひつじクラブですが、親子で楽しめる素敵な時間になるように、マリア幼稚園の先生方と頑張っています

次回は10月18日(水)です
皆さん、来て下さいね~





運動会

2017-09-16
今日は子どもたちの楽しみにしていた運動会でした

9月1日に二学期が始まり、今日までの短い期間なのに、子どもたちは本当によく頑張りました

運動会の練習過程で、いろんなドラマがありました。悔し涙を流したり、挑戦したいけど不安で涙が出たり…。その過程を見てきているので、頑張っている子どもたちを見て私も感動しました。

今日もいくつかのハプニングがありましたが、子どもたちはすぐに先生を頼るのではなく、自分達で頑張りました
そこも凄いことだと思います。

今回の運動会のテーマは『自分で考えて 友達と力を合わせ 最後まであきらめないで頑張る』でした。
それを合言葉に最後で頑張った子どもたちに拍手です

運動会で一回り成長した子どもたち。保護者の皆様、しっかりほめてあげてくださいね



7/14 年長の体操

2017-07-15
年長さんは、運動会に向けて頑張っています。

今回の体操では、途中から子供達が自分で考えて選んだ組体操かパラウェーブに分かれて活動をしました

組体操チームは、どんなテーマの組体操にするのかが決まり、内容をみんなで話し合って決めています

組体操は危ないと禁止にしているところもありますが、組体操は心と身体を使える素晴らしいものだと思います。
子どもたちにも選ぶ前の組体操の体験をしたときに「組体操は身体を使って表現をするものだから、身体が強くないとできないよ」と伝えてあります

自分達でテーマや中身を話し合って決めていくので、どんどん意見を出しあっていましたやらされているのではなく、子どもたち自身が作ったものなので、今までの年長の子どもたちも練習中にやりたくないと言った子はいませんでした

どんな組体操になるのか楽しみですね

パラウェーブチームは、四人組のところを頑張っていました
持ち方,見せ方,動き方をみんな少しずつ理解して、動けるようになっていました。パラウェーブには法則があって、その法則を理解すれば子ども自身が考えて動けます。
何年か前の年長さんがパラウェーブをしている時に、「難しいから面白い」といっている子がいました。子どもって凄いですよね。

今回のパラウェーブチームはどんな仕上がりになるのか、これも楽しみです

年長さんには、「夏休みに身体を強くしといてね」と伝えてあります

では、楽しい夏休みをお過ごしくださいね

7/14 年中の体操

2017-07-15
今日は年中さんは参観でした

たくさんの保護者の方が来てくださってました

今日は、年中さんは手具の『リボン』を頑張りました

まず、私が子供達の前でリボンを振ると子供達の目はキラキラしていて早くやってみたいワクワク感が伝わってきました

リボンは使うだけが面白いのではなく、芯に巻いてるリボンをほどいたり、片付ける時に芯にリボンを巻いたりすることも楽しむ子が多いです

みんなでリボンを振りながら、「これ何に見える?」「これは?」など子どもたちに聞いてみました
子どもたちからは「にじみたい」「へびに見える」「お月さま」など、どんどん出てきます

途中からはリボンで二人組にも挑戦しました
前回の体操で挑戦したフラッグにも出てきた動きもあるし、リボンならではの
動きもあります。子どもたちはとっても楽しそうでした

最後には映画『ズートピア』の曲に合わせてやってみました
今日初めてのリボンでしたが、みんな楽しく頑張ることができました

運動会には、フラッグとリボンのどちらかを選んで行います。

子どもたちは、どちらを選ぶのか楽しみですね
選んだ後に、選んだ理由を聞いてみてください。いろんな理由があって面白いと思います我が子の新しい一面を発見できるかもしれませんよ

年中さんは、ぐ~んと成長する時期です。この夏休みにもいろいろとチャレンジしたり、自分のことは自分でできるように関わってあげてくださいね

TOPへ戻る