本文へ移動
学校法人マリア学院
倉敷マリア・インマクラダ幼稚園
〒712-8032
岡山県倉敷市北畝2丁目17-37
TEL.086-455-4413
FAX.086-455-4499
1
6
0
8
7
3

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

Aさん お別れお楽しみ会がありました。

2022-03-03
新聞紙ジャンケンゲーム
前転ボール取りゲーム
赤1コ白1コ取るゲーム
先生達の劇
まん延防止等重点措置が実施されていたため、お別れ遠足が『お別れお楽しみ会』に
変更になりました。
ホールにリュック姿で集合して、まずはゲーム大会の始まりです!
新聞紙ジャンケンゲーム、前転ボール取りゲーム、赤1コ白1コ取るゲームなど
初めてする子ども達もいて、大盛り上がりでした。先生からの出し物劇では
小学生になってからのルールを楽しく面白く見せてもらい「あ!○○先生だ!!」
口々に声が上がり、とても楽しく見ることができていました。途中クイズもあり
真剣に答えていました!
面白かった劇が終わると、楽しみにしていたお弁当とおやつの時間です。
早くおにぎりを食べ終えると、自分たちで計算して買ってきたおやつを
嬉しそうに食べていました。「150円でそんなにたくさん買えたの~?」などと
友達同士で話している様子も見られました。
あっという間に時間が過ぎて楽しい思い出作りができたようでした。
最後にみんなで、お互いに感謝し合って「ありがとうございました!」の
挨拶を交わしました。

A年長児 頑張った事発表会・ドッジボール大会

2022-03-01
2月25日(金)には、A年長児の『頑張った事発表会』と『ドッジボール大会』が行われました。
この日もまん延防止等重点措置の期間中のため、保護者の方々の参観を中止することとなり、とても残念な気持ちでした。
しかし年長児は、一人ひとり、またクラスで、目標を持って取り組み頑張ってきた事をたくさんの友達の前で発表し、精一杯それぞれの力を発揮していました。
頑張った事発表会は、年長児全員がホールに集まり発表を行いました。
パリス組は『メラ体操とリレーの記録更新』イエズス組は『創作縄跳びダンスとドッジボールのキャッチボール』マリア組は『跳び箱と長縄8の字跳び』ヨゼフ組は『パラバルーンとリレーの絵画共同製作』を披露し、みんなで頑張った事を称え合い、大きな拍手を送り合うことができました。
どの子どもも、どのクラスもそれぞれの個性が光り、気持ちや思いがこもった素敵な発表会になりました。
その後、園庭において『ドッジボール大会』を行いました。
BさんCさんDさんも一緒に応援してくれました。Aさんは、何度も何度も練習試合を重ね、各クラスの得意とする技などを分析・研究し、クラスごとに子ども達同士で綿密な作戦を練って、当日の試合に臨みました。
どの試合も白熱していて、「クラスみんなで協力して絶対に勝つ!!」という熱い思いが溢れていました!感動の連続、本当に素晴らしい試合だったと思います。
試合の結果は、イエズス組が昨年度に引き続き2連覇を果たしました!
来年度は、どのクラスが優勝トロフィーを手にするのか、今から楽しみです!
Aさん、本当に素晴らしい時間をありがとうございました。
そして、Aさん保護者の方々には、初めての動画生配信を行い、共に応援していただくことができました。本当に心強かったです!

A年長児 茶道おしるし授与

2022-02-17
A年長児は、一年間を通して、裏千家茶道の作法を実践と共に学んできました。
本来なら、本日は保護者の方々に来園頂き、子ども達がお茶を点て、振る舞う予定にしておりました。
しかし、まん延防止等重点措置発令のため、残念ながら、やむを得ず中止することになりました。
講師の原美佐子先生には来園頂き、一年間茶道のお稽古を頑張ってきたAさんに『おしるし』の授与をしていただきました。
一人ひとり、原先生の前に正座をし、裏千家御家元様よりいただいたおしるし(賞状)を渡していただきました。
子ども達は、目を輝かせながら、大事そうに眺めていました。
一年間、幼稚園で経験した茶道の作法が、これからの心の糧となりますように・・・!

Aさん・Bさん交通安全教室

2022-02-01
倉敷市役所・交通安全課水島支所から、お二人の指導員の方が来て下さいました。
 
Bさんは、自転車の扱い方、車からは見えない死角について、お話してもらいました。
自転車を乗る場所は、駐車場や家の前の道ではなく、
公園等の広くて安全な場所で乗ることを教えて下さいました。
また、ペダル・ブレーキ等、自転車の部分の名称や、安全に乗るために、
自分の身体に合った自転車に乗ることもお話しがありました。また、皆からは見えるけれど、
車からは見えない死角について、イラストを用いて分かりやすく伝えて下さり、
子ども達も一生懸命見ていました。車の近くで遊ばないようお約束しました。
 
Aさんは、前回教えてもらった横断歩道の渡り方の確認をすると共に、信号機や、押しボタン式の
横断歩道の渡り方も教えてもらいました。また、傘の扱い方について教えてもらいました。
両手で持つ、こけても怪我しないように、持ち手の柄は外向きに持つ、まっすぐ持つという3点、
そして、さす時は、周りに誰もいないことを確認して開くこと、下を向けてたたみ、
きちんとテープ等でとめて、傘立てに入れること等もお話がありました。横断歩道では、
右手に挙げる代わりに傘を上に持ち上げて車に合図をすることも学びました。
春からはいよいよ小学生のAさんですが、「慌てて学校へ行かないこと」を最後にお約束しました。
慌てて通学してしまうと、事故や怪我の元となってしまいます。
指導員の方が教えて下さったことを意識しながら、落ち着いて通学し、
大切な自分の命を自分で守れるようにしていきましょう。

性教育のお話を聞きました。(年中児)

2022-01-31
お母さんの体には、こんな命の通り道があるんだよ!
へその緒で、つながってるんだよ!
「あかちゃんが生まれる」の絵本を読んでいただきました。
性教育のお話を聞きました。(年中児)
1月31日(月曜日)、鳥越千裕先生にお越しいただき、「あかちゃんはどこからくるの?」をテーマにお話をしていただきました。
赤ちゃんはお腹の中で、一生懸命羊水を飲みながら、外の声や音・空気を感じて大きくなっていること。赤ちゃんは自分で生まれる日・時間を選んでお母さんのお腹の外に出てくること。命の通り道を通って、命の穴から生まれてくることもあれば、命の窓を開けてもらって生まれてくることもあるとお話してくださいました。命の窓を開けてくださったお母様のお腹には、10㎝くらいの傷があって、ママが一生懸命頑張ったしるし。「頑張ってくれて、ありがとう ってさすってあげてね」と聞くと「うちのママにあるよ!そっか~」子ども達は、自分たちが生まれてきた時のことや、体のことを一生懸命聞いていました。
 また、実際の受精卵の大きさを見せてもらった時には「えええ~っ!!」「こんなちっちゃいんじゃなあ!」「縫い刺しの穴よりちっちゃい!」とつぶやいていました。最初はこんなに小さかったのに、今ではこんなに大きくなった年中さんの子ども達。お母様と、おへそとおへそでつながって栄養をもらっていたこと。そして、生まれてきたら、そのへその緒がぽろっととれて、もしかしたら、お家にあるかもしれないこと。「あなたたちは、みんなからとっても愛されて、待ち望まれて生まれてきたんだよ!あなたが生まれてきたことは本当に奇跡♡ みんなが生まれたときの写真をお家に帰ってから、見せてもらってね!」と最後にメッセージをいただきました。これからもお父さんやお母さんをはじめ、みんなから愛されていることを感じ、自分の心と体を大切にして大きくなっていって欲しいと思います。    
   鳥越千裕先生、ありがとうございました。
TOPへ戻る