本文へ移動
学校法人マリア学院
倉敷マリア・インマクラダ幼稚園
〒712-8032
岡山県倉敷市北畝2丁目17-37
TEL.086-455-4413
FAX.086-455-4499
1
7
0
2
3
3

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

クリスマスお祝い会

2016-12-17
16日、子どもたちが楽しみに待っていたクリスマスお祝い会が行われました

クリスマスはイエズスさまのお誕生日!とかわいいダンスをしながら教えてくれたDさん♡

神さまは、羊飼いが一匹の迷子のこひつじを大切にするように私たち一人ひとりを大事に守ってくださることを教えてくれたCさん♡

この世界のすべてのものをお創りになった神さま。中でも神さまに似せて創られた私たち人間に神さまを信じることの大切さを教えてくれたBさん♡

そして、最後にAさんは、2000年前に本当に起こった初めてのクリスマスの出来事を皆さんにお伝えするために、聖劇を行いました♡

どの学年も内容をよく理解して、自分で役を選んで心をこめて準備してきました
たくさんのお客様を前に、堂々と楽しみながら演じることができた子どもたちに、心から拍手を送りたいと思います

お芋をいただきました!

2016-11-25
昨日収穫したサツマイモを今日は、みんなでいただきました!
とてもシンプルに、ゆがいただけのサツマイモでしたが、子どもたちは、「あまくておいしい〜!」とニコニコ笑顔で嬉しそうに、ほおばっていました
調理中にお台所に「おいものにおい、かがせて!」とやってきてくれたパリスBさんのS君やH君後から、小さいお友達も連れて来てくれました!
お芋が出来上がるまでの間に、クラスを覗いてみると…さっき見たお鍋の中の黄色いお芋を描いていたH君本当にすてきな感性ですね
秋の実りに感謝しながら、美味しく楽しくお芋をいただきました!!
ごちそうさまでした

お芋ほり

2016-11-24
ガーデニング部のお母さん達が幼稚園の畑で育ててくださったサツマイモが土の中で大きくなったようですそこで、今日、みんなでお芋ほりをしました!まずは、畑の上にある長いツルを切ります。渡辺先生がツル切りをしているところに、パリス組のお友達がお手伝いに来てくれましたクラスのお友達にも見せてあげるーと大きなタライに入れて、よいしょよいしょと運んでいました畑が狭いので、時間差をつけてクラスごとにお芋を掘りました。軍手をつけて、一生懸命土をかいて土の中のお芋を探していましたお芋が大きくて、一人の力では掘り出せない時には「てつだって〜!」とお友達を呼んでいました!思いの外、お芋が少なかったので、後半にお芋ほりをしてくれたヨゼフ組さんは、ほとんどお芋がなく、最後まで待ってくれたパリス組さんはみんなが掘った後の土を掘り起こして、お芋が残っていないか、探してくれました
一人一つずつ持ち帰ることができなかったので明日、幼稚園で蒸していただくことにしました!
どんな味のお芋でしょうね
とても楽しみです!

待降節1週目

2016-11-22
昨日からイエズスさまのお誕生を待つ、待降節が始まりました
12月16日のクリスマスお祝い会の日をマリア幼稚園では、イエズスさまのお誕生日と考え、その前の4週間を待降節としています。
マリアの園に、馬小屋と飼い葉桶、アドベントクランツを設置しました。
登園した子どもたちは、「これ、イエズスさまのベッド?早く生まれないかなあ〜」と嬉しそうにお祈りをして、わらを1本飼い葉桶に入れていきました
クラスのホーリーコーナーにも今日からアドベントクランツが置かれ、赤いろうそくが1本灯されました
また、アドベントカレンダーの1と2が開かれ、土曜日にお父さんやお母さんが書いてくださったお手紙の①と②のお友達がお手紙を読みました
Aさんは、園長先生から東ティモールのお友達の話しを聞いて、待降節の間に我慢したり優しい心のプレゼントをしたりして、少しずつ献金していくことを約束しました
Aさんからこのお話を教えてもらったBさんCさんDさんも東ティモールのお友達に思いを馳せているようでした。
イエズスさまのお誕生を楽しみに待ちたいと思います

父親のつどい

2016-11-22
土曜日、父親のつどいがありました。久しぶりのお父さんとの登園。
みんなにこにこ笑顔で登園してくれました

登園後は、お家の方と一緒に、アドベントカレンダーを作りました


お家の方からの秘密の手紙を開けて、読むことのできる日を、イエズス様のお誕生日と同じくらい楽しみに待っている様子の子供たちの姿に、ほんわか温かい気持ちになりました
TOPへ戻る