本文へ移動
学校法人マリア学院
倉敷マリア・インマクラダ幼稚園
〒712-8032
岡山県倉敷市北畝2丁目17-37
TEL.086-455-4413
FAX.086-455-4499
1
6
1
2
3
9

体操ブログ

体操ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

3月のこひつじクラブ

2017-03-09
3月8日(水)今年度最後のこひつじクラブがありました

今回は32組の親子が遊びに来てくれました

本当にありがとうございました♥

いつものように、子どもたちの『バスにのって』から始まりました

子どもたちがお母さんの足の上に座ってるので、お母さんたちには見えないんですが、子どもたちの満面の笑みが本当に素敵です毎回、お母さんたちにこの喜んでいる笑顔を見せてあげたいって思います

他にも手遊びや親子体操などいろいろと楽しみました初めてのお母さんは結構ハードでビックリされたかもしれません(笑)

写真のようにお母さんの膝の上に立ってみましたオリンピック選手みたいポーズもきまっていますね

今回は、跳び箱も使って頑張りました
跳び箱まで走っていきよじ登り、跳び箱の上からジャンプそのあと、フープをジャンプしてゴールです

小さくても自分の身体をしっかりと使ってもらいたいので、よじ登れない子は手で踏み台を作ってあげました。ジャンプが怖い子には手をつないであげると安心してジャンプ出来ました。『この子はどこを手伝ってあげればいいかな?』と観察をします。なかには、ジャンプするときに手を離す子もいます。小さくても自分で頑張りたいんですよね

最後に『シーツブランコ』をみんなで楽しみました私がミシンで縫って作りましたすごいでしょ

ハンモックみたいで楽しいんです
また、やりましょうね

今年度はたくさんの方が参加してくださって本当に嬉しかったです。ありがとうございました

こひつじクラブは、倉敷マリア幼稚園を知ってもらいたい!という思いから始めました

体操講師の私から見ても、愛情いっぱいの素敵な先生方がそろった素晴らしい幼稚園です!

幼児期は子どもたちの根っこを作る大切な時期です。その大切な時期に子どもたちがどんな環境で過ごすかで大きく違ってきます。

モンテッソーリ教育は、子どもたちの自立を目指した教育なのでしっかりとした根っこが育ちます!

興味がある方は見学に来てみてくださいね

来年度のこひつじクラブは、5月から始まります

ぜひ、来てくださいね








2/24年中の体操

2017-02-28
2月24日(金)の体操は縄体操の前に縄でハートを作ってみました写真の通り、とても上手に作っていました。そのときに『こころ』の話にもなり、『優しいこころ』だけじゃなくて「ちょっと難しくても、やってみよう!」という『強いこころ』も持ってほしいとお話をしました。

主活動では『中当てドッジボール』を初めておろしました。今、マリア幼稚園では、年長さんたちがドッジボール大会に向けて頑張っているので、年中さんたちもヤル気満々でした。

初めておろすときは必ずホワイトボードを使ってルールや大切なことを伝え
ます。頑張ることは『ボールをよく見て逃げる』です

中当てドッジボールが始まると、お友達の後ろに隠れたり、コートから出てしまったり、いろんな子がいました。声かけをしながら、外野の先生がどんどん当てていきました

今回残った上位3人の子どもたちにみんなで拍手をしました。

ボールをよくみて逃げれば残れるということを再認識するためでもあるんです。

残った子どもたちも自信になりますよね

また、外遊びでもたくさんやってくださいね

2/24年少の体操

2017-02-28
2月24日(金)の年少さんたちは跳び箱を頑張りまた今年度の年少さんはしっかりと繰り返し出来ているので、本当は年中さんになってからおろす踏み切り板を初めて使ってみました
「これ、年長さんや年中さんが使ってるの見たことある?これを使うとたくさんジャンプが出来るよ」と伝えると、年少さんたちのワクワクする気持ちが伝わってきました
今までは4段と5段の選択で跳び箱に登ってましたが、今回は踏み切り板を使って、全員5段にチャレンジしてみました。
いきなり、跳び箱と踏み切り板を出すのではなく、段階を踏むことはとても大切です。
まずは、跳び箱だけで『強い手』を意識して跳び箱に登ることを頑張る。
次に踏み切り板を足して『強い足(グージャンプ)』も使って跳び箱に登ることを頑張る。
そのあとに開脚跳びをすると、跳べるんです。

2回目は6段と5段の選択にしましたチャレンジする子どもたちの目がキラキラしていました


2/24あゆみクラスと満3才児クラス

2017-02-28
楽しみにしてくださってる方、blogのアップが遅くなって申し訳ありません。

2月24日(金)のあゆみクラスと満3才児クラスの体操は鉄棒をしました足ぬき回り、とても上手になりました

保護者の方が公園の鉄棒で補助をしてあげる時は、片手を上から押さえてあげてくださいね。そうすれば落ちる心配はありません。足ぬき回りをしているときは写真のようにズボンのお尻のところを持ってあげて、なるべくそっと下りるようにしていただくと肩が痛くなることもありません。

子どもたちが「やりたい!」「やってみたい!」と言ってきた時は、成長のチャンスだと思って関わってあげてくださいね


2/17 年少の体操参観

2017-02-17
今日は、年少さんの体操参観でした

でも、特別なことはしません。いつも通りの体操を見ていただきました。

今日は自己活動は雑巾がけと鉄棒でした。制服から体操服に着替えるのが早い子はたくさん繰り返しできますが、遅い子は少ししか出来ません。早く体操がしたいから、頑張って早く着替える!につながってくれたらいいなぁと思いますご家庭でも着脱は自分で頑張っているんでしょうか?それも気になります


今、もう年少の後半なので、年中さんになることを意識した声かけをしています。「年中さんみたいな前ならえ!」というと子どもたちは意識して、腕もしっかりと伸ばせます。準備体操も年中さんの準備体操にしました。すると意欲も全然ちがいます本当に子どもたちは可愛いです

リズム体操の代わりに今は縄体操をしています。『線路はつづくよ どこまでも』の曲に合わせての縄体操、曲に合わせるので間に合わない子もいますが一生懸命頑張っています。縄跳びにも興味をもってもらえると嬉しいです

今日の主活動は跳び箱でした
まずは、4段の跳び箱で助走をつけて両足踏みきりで上がりジャンプして下りるのを頑張りました。頑張るポイントは「強い腕で上がる」ことと、「マットの真ん中にテープを貼ったところまでジャンプする」ことにしました

頑張るポイントを子どもたちに伝えることで、子どもたちはより意識して体を動かす事ができます

2回目は片方の跳び箱を5段にして子どもたちに選んでもらいました

参観の保護者の方はお子さんの選びを見てどう思われたでしょうか?
4段を選んだ子も5段を選んだ子もどちらも素晴らしいと思います自分でやりたいと思った方を自分で選んだんですから

跳び箱の準備をしているときに、4段目の跳び箱の上に間違えて2段目の跳び箱を運んでしまった子どもたちがいました。普通は2段目を手にしたときに「ちがうよ」と言ってしまいそうですが、私は見守っていました。失敗に自分たちで気が付いたら、今度からはちゃんと考えられると思ったからです。『失敗は成長のもと』なのです

今日、参観に来てくださった保護者の方は見ていてどう思われましたか?
我が子を他の子と比べたりされてないでくださいね。子どもたちは一人一人違います。
今、頑張ってることを認めてあげてくださいねそれが、私からのお願いです。







TOPへ戻る