本文へ移動
学校法人マリア学院
倉敷マリア・インマクラダ幼稚園
〒712-8032
岡山県倉敷市北畝2丁目17-37
TEL.086-455-4413
FAX.086-455-4499
1
6
1
2
3
9

体操ブログ

体操ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

1/19 体操

2018-01-20
今回は、全学年自己活動はぞうきんがけと鉄棒、リズム体操に代わりに縄体操、主活動は跳び箱を頑張りました

年少さんは、ぞうきんがけもお尻がしっかりと上がり、腕にのることができるようになりました入園したばかりの頃はハイハイをするような感じでした。今ではぴゅーんとコーンを回って帰って来れる子も多いです。成長を感じます

年少さんの跳び箱は、4段と5段を用意して、自分が跳びたいほうを選んで並ぶようにしました
1回目の選択は5段の方がすごい人数になりました
最初は訳もわからず選んでいた子も2回,3回と選んでいると本当の選びになってきます。『自分で選ぶ』って素晴らしい経験になりますね

年中さんは、先週の体操で約束をしたように、『開脚跳び』にチャレンジしました
跳び箱を跳ぶ前に、床に手をついて足を開いたまま、跳び箱を跳ぶようにすすむ『跳び箱ジャンプ』(私が名前をつけました)を頑張りました
その後に、実際跳び箱を跳んでみると、4段が跳べる子も何人かいました凄いです
初めての開脚跳びにドキドキした子もいたと思いますが、みんな一生懸命チャレンジしていました


年長さんは、4段と5段と6段の3コースを作って選びました
子どもたちはチャレンジしたい跳び箱の前に並び、跳び箱を縦にしたいときはそれも自分で先生に伝えます。
先週の体操で「マリア幼稚園で一番難しい跳び箱は7段の縦」ということがわかったので、跳べるようになりたくてチャレンジしている子もたくさんいました

年長さんのある男の子は私に
「大塚先生、ぼく目標が決まったよ。跳び箱の縦の7段!」と話をしてくれましたその子のチャレンジしたい気持ちが嬉しかったです

1/19 あゆみクラスと満3歳児の体操

2018-01-19
今日も子どもたちは元気いっぱいで来てくれました

写真を見てください
きちんとつま先を白い線に揃えて並ぶことが出来ます

4月からは年少さんになるので、早く準備ができた子はぞうきんがけを頑張りました

今日の主活動は鉄棒でした。
以前に『足ぬき回り』をしたことがあります。
今日は強い手で10秒ぶら下がるを頑張
りました

「先生、強い手で動物さんになってぶら下がってみるね」と言って提示をしました。
「何の動物に見えた?」と聞くと
「さる~」と言ってくれました
さるのようにぶら下がったり、足ぬき回りをがんばっていました

マリア幼稚園の園庭にも鉄棒があるので外遊びの時にやってみてくださいね

1/12 体操

2018-01-13
今年最初の体操だったので、子どもたちと元気に「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と挨拶をしました

今日は、全学年、自己活動は縄跳び,主活動は跳び箱を頑張りました

年少さんの跳び箱は、前回と同じ4段の跳び箱に強い腕を使って上がり、ジャンプをしました。
今回の新しい頑張ることとして、マットの真ん中にテープを貼り、そこまでジャンプをやってみよう!と伝えました
みんな、一生懸命頑張っていました

年中さんは、前回と同じ跳び箱のよじ登りジャンプの5段と6段の選択を頑張りました
子どもたちに「頑張ることは何にする?」と聞くと、「グージャンプ!」と答えてくれました。子どもたちが、頑張ることを決めて活動することも、とても大切です。子どもたちはより意識して頑張ることができますね
最後に「みんなとてもグージャンプが上手になったから、次は今、年長さんも頑張っている跳び箱に挑戦しよう」と言って、実際に開脚跳びを跳んで見せてあげました。子どもたちからは「うわぁ~」と言う歓声が次の体操が楽しみです


年長さんは自己活動の縄跳びで新しいことをやってみました
それは、お友達と二人で手をつないでの前跳びです難しいかなぁと思ったんですが、さすが年長さんです写真を見てください。やれば出来るんですね~なかなかできない子もいましたが、みんなチャレンジしていましたそういう経験が子どもたちを成長させてくれるんだと思います

跳び箱では、前回4段の開脚跳びだったので、今回は4段と5段の選択にしました子どもたちは自分でどちらの跳び箱を跳びたいのか選んでチャレンジしていました。5段を跳べた子は「6段が跳びたい!」と言っていました

体操の最後に跳び箱の『縦』もあることも年長の子どもたちに伝えました。
跳び箱は『横』と『縦』どちらが難しいのかを一緒に考え、マリア幼稚園の跳び箱で一番難しいのは6段の『縦』ということがわかった子どもたち。
残り少ない幼稚園生活で、チャレンジしてほしいと思います

あ、それと、今日の年長さんの体操の途中に地震がおきたという設定で、避難訓練がありました
子どもたちは落ち着いて避難することが出来ました
いつ何があるかわかりません。私もとても勉強になりました。




1/12 あゆみ&満3歳児の体操

2018-01-13
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。

今年最初のあゆみさんと満3歳児さんの体操でした。

みんな、笑顔で、元気いっぱいでした

今日も跳び箱を頑張りました

跳び箱まで走っていき、跳び箱の上にあがって、跳び箱からジャンプします。マットで前転も頑張りました。
子どもたちはとっても楽しそうでした


あゆみさんと満3歳児さんは、体操だけではなく、並んで挨拶をする,自分の順番を座って待つ,自分で靴下を脱いでたたむ,履くなども、とても上手になりました
満3歳児の女の子はたまたまタイツだったんですが、タイツも自分で履いてまし たよ

皆さん、寒い日が続いてますが、風邪やインフルエンザに気をつけてくださいね。
来週の体操も楽しみにしていますね











12/1 全学年の体操

2017-12-06
12/1が今年最後の体操でした

あゆみクラスの子は体操がお休みだったので、満3歳児さんだけで体操しました。
三段の跳び箱によじ登り上からジャンプしました

年少さんは跳び箱の4段のよじ登りジャンプをしました
跳び箱を運ぶときに、まずは一番下の4段のところから運ばないといけないのに、跳び箱の一番上から運んでいる子達がいました失敗を自分達で気付くことも大切な事なので、見守っていました間違えに気付いた二人は戻って来て四段目を運んでいきました。自分達で気付いたので次からは何段から運んだらいいか失敗しないと思いますこういう経験も大切ですね
年少さんたちは一生懸命グージャンプから強い腕で跳び箱の上に跳び乗っていました

年中さんから踏み切り板を使います子どもたちに踏み切り板を使うと高くジャンプ出来ることを伝え、まずは五段に跳び乗って頑張りました
そして、二回目は片方を六段にして、五段と六段の選択にしました子どもたちは自分のチャレンジしたいほうを選んで頑張っていましたこのグージャンプの活動をしっかり繰り返す事が開脚跳びに繋がるのでとても大切ですね


年長さんも主活動は跳び箱でした
跳び箱の前に開脚跳びが出来るように床の上で『跳び箱ジャンプ』で補強運動しましたお尻が下がらないように足を開いたまま、跳び箱を跳ぶように進みます
跳び箱では、四段の開脚跳びに挑戦しました
年中さんの時にしっかり跳び箱をしているので、違いますね。開脚跳びが出来る子もたくさんいましたさすが年長さんでした

次の体操は1月ですね

引き続き跳び箱を頑張ろうと思います
それでは皆さん、ステキなクリスマスとお正月をお過ごしくださいね~
TOPへ戻る