本文へ移動
学校法人マリア学院
倉敷マリア・インマクラダ幼稚園
〒712-8032
岡山県倉敷市北畝2丁目17-37
TEL.086-455-4413
FAX.086-455-4499
1
6
0
9
2
7

体操ブログ

体操ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

感動しました!

2015-06-14
体操講師の大塚です。

6月5日(金)のAさんの体操の時の事です。
その日は主活動は鉄棒でした。Aさんは逆上がりを練習しています。逆上がりが出来るために、腕立て支持(ツバメ)から前回りをしてダンゴムシを頑張っています。逆上がりが出来るようになった子は連続逆上がりを練習しています。

その女の子はツバメは上手でしたが前回りが怖くて出来ません。一回目は、やっぱりなかなか出来なくて私が後ろから抱えながら前回りをして頑張りました。そして、2回目は私はその列の補助から離れていました。ふっとその列を見ると女の子の番で、足かけ回りをしようとしているではありませんか!その女の子は「私は出来ることをやります」と言いながら鉄棒に足をかけようとしていました。
私は、すぐに行って「Aさんだから挑戦しよう!苦手だからってやらなかったらいつまでも出来ないよ」と声をかけて、もう一度ツバメと前回り降りをやるように言いました。女の子は泣きながら挑戦しましたが、やっぱり怖くてなかなか出来ません。

私はこのチャンスを逃したくないと思い、他のお友達が着替えているときに、緑の低い鉄棒を使って一緒に何回も何回も頑張りました。女の子は泣きながら頑張っていました。すると補助なしで出来るようになったのです!女の子は泣きながら着替えて降りて行きました。

Aさんが全員降りて少したった後、その女の子のクラス全員が担任の先生とホールにまた上がって来ました。その女の子が前回りが出来るようになったのをクラスのみんなに見せてあげるために上がって来たのでした。

急いで緑の低い鉄棒とマットを用意すると女の子は自信満々で前回り降りをやりました。たくさんの拍手をもらい、クラスのみんなとハイタッチ。さっきまで泣いてたのに、とても自信に満ちた顔をしていました。私も感動しました!こういう機会を作ってくれた担任の先生も素晴らしいと思いました。

後日、すぐに担任の先生からメールが来ました。その女の子は頑張って青い大きな鉄棒でも出来るようになったと…。嬉しかったし、本当に素晴らしいと思いました!

次の週の12日に体操に行くと、早速女の子からキラキラの笑顔で鉄棒の報告がありました。私が「スゴいね!頑張ったね」ってほめてあげると「また鉄棒をやりたい!」って嬉しそうでした。

今回、この女の子は鉄棒から素晴らしい体験をしました。Aさんは逃げの選びではなく、チャレンジする選びが必要です。『頑張れば出来る!』を体験した子どもは、自信になり新しいチャレンジにも挑戦してくれることでしょう。これが自立につながっていくんだと思います。

この子のチャンスに付き合ってくれたマリア幼稚園の先生にも感謝です!

とても嬉しかったのでブログにアップしました♪これからも頑張りますね!








体操参観日

2015-05-30
体操講師の大塚です。
昨日はCさんとBさんの体操参観日でした。いつものありのままの姿を見ていただけたと思います。

Cさんの主活動は『かけっこ』でした。頑張るところはかけっこのヨーイのポーズ。後ろで保護者の方も応援してくださってたので、子どもたちも一生懸命走っていました。ゴールしたのに2周走ってる子もいましたね「まだかけっこしたい!」という声もありました。嬉しいです!『歩く』『走る』は運動の基本なので、子どもたちにはかけっこが大好きになってもらいたいからです。
整列するだけでも大変だったCさんですが、毎回成長が見られます体操が楽しいと思ってもらえることは嬉しいですが、少しずつ『けじめ』もわかってもらえるように頑張ります!

Bさんの主活動は『跳び箱』でした。頑張るところは強い腕を使って跳び箱に上がることでした。その腕は鉄棒の『腕立て支持(つばめ)』と同じです。跳び箱の開脚跳びの前段階になります。Bさん、どの子も一生懸命頑張っていました。腕の弱い子はマットの前転もまっすぐ出来ません。おうちでも遊びがてら『ぞうきんがけ』や『鉄棒』などをやってみてくださいね。


私の体操の時間は『提供』です。それをマリア幼稚園の先生方は保育の中(外遊びなど)で繰り返してくださるので、子どもたちの運動能力は上がってきました。昨日もお話をしましたが、ぜひご家庭でも子どもたちから「一緒にしよう」「お母さん見て」など言われた時は付き合ってあげてくださいね。子どもたちの成長出来るチャンスですよ

まだ今年度始まったばかりです。これからの子どもたちの成長が楽しみな大塚でした。

こひつじクラブスタートしました

2015-05-28
体育講師の大塚です。
昨日は、第1回目の『こひつじクラブ』でした。未就園児の親子で楽しむ体操のクラスです
音楽にあわせて手遊びしたり、お母さんと一緒に体操したりして頑張りました!
子どもたちの笑顔がとっても可愛かったです
6月は24日(水)の13時からです。良かったら来てくださいね~

西日本体育教室 岡山支部 幼児体育実技講習会

2015-05-18
体操講師の大塚です。

土曜日に、第3回 岡山支部 幼児体育実技講習会をマリア幼稚園で開催しました。

マリア幼稚園の先生方をはじめ、他の幼稚園や保育園からも『子どもたちのために学びたい!』と先生方が参加してくださいました。ありがとうございました。

そして、土曜日のお休みにもかかわらず、年長の子どもたちと保護者の方も登園してくださり、ありがとうございました。

今回の講習会のメインは、『跳び箱の段階的指導』でした。子どもたちの体操の授業を実際に見ていただき、午後からは先生方も実技を行いながら、指導の仕方を学んでいきました。

参観に来てくださった保護者の方や勉強に来られた先生方に、中当てドッジボールや縄体操も見ていただきたかったので、内容が盛りだくさんになりましたが、とても内容の濃い素晴らしい講習会になったと思います。

集団で体操を行っていると、ついつい他の子と比べてしまいますが、子どもたちが出来る,出来ないではなく、子どもたちが今自分が出来ることを楽しく頑張っているところをほめてあげる事が大切ですね。

一年に一度のこの講習会で、私が普段指導しているマリア幼稚園の子どもたちを北冨先生に見ていただくことは私にとっても勉強になります。課題を見つけ、これからの指導に活かします!

講習会で先生方に
「体操講師が授業でおろしたことを保育(外遊びなど)で子どもたちが繰り返すことで、子どもたちが出来るようになるし、運動能力がアップします。」とお話をしました。実際にマリア幼稚園の先生方が意識してくださるようになったので、マリア幼稚園の子どもたちは4年前よりも運動能力はアップしています。もし、お家でも子どもたちが「一緒に○○をしよう」と言ったら、付き合ってあげてください。子どもたちが成長出来るチャンスですよ。

この幼児体育で北冨先生から教えていただいた
『なるべく子どもが出来ることは子どもにさせる』
『私たちの一言で子どもはかわる!』
『必要な援助を行う』
(最小限の助けで子どもの持っている最大限の力を引き出す)

指導するうえで、大切にしています。

子どもたちの根っこ、そして軸となる幹を育てるために、ぜひご家庭でも意識してみてください。

これからの子どもたちの成長が楽しみです♪

私も気持ちを引き締めて、頑張ります!





5月16日 年長児体操参観日

2015-05-18
足元も悪く、あいにくの雨の中、年長さん、そして保護者の皆様、今日は、お集まりいただきまして、本当にありがとうございました❗

四月に、一つ学年が上がった子どもたちの様子は、いかがだったでしょうか?

前には、研修会に来られた先生方が、そして、後ろには、保護者の方々が見守って下さっているなかでの、体操教室でしたね! 子どもたちの、頑張っている姿は、私たち職員にも、元気や勇気を与えてくれました。

年長さんだから、ここまで頑張ろうね!! きたとみ先生の、魔法の言葉に、子どもたちは『やってみよう!!』 『頑張ってみよう!!』 という気持ちが溢れていたように思います☺

「子どもたちの力を信じて、待っていくこと 」 保護者の皆様と一緒に、私たちも再確認させていただきました。

無限の力を持っている子どもたちと一緒に、これからもまた、楽しく体操をしていきたいと思います❤

土曜日の、お休みの中で、お集まりいただき、本当にありがとうございました❗

これからもまた、どうぞよろしくお願い致します❤
TOPへ戻る