本文へ移動
学校法人マリア学院
倉敷マリア・インマクラダ幼稚園
〒712-8032
岡山県倉敷市北畝2丁目17-37
TEL.086-455-4413
FAX.086-455-4499
1
7
5
9
8
7

未就園児ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ばらクラス(1歳6か月~2歳)、ゆりクラス(2歳~2歳11か月)の子ども達の様子です。

2023-04-28
靴はここに置くよ!絨毯でお仕事をする時には靴をここに脱いでいます。
手を洗ってからおしごとするよ。
お~いっ! お兄ちゃん、お姉ちゃん達に手を振っています。
イエズス様、マリア様、今日も元気に登園できました。
階段を一生懸命のぼっています。
3往復も階段の昇り降りに挑戦していました!
机拭きをしぼっています。
おやつ、おいしいね!おかわりあるかな?
水筒も持って帰ろうね。
マリア様、このおしごとしたんだよ!
 ばらクラスさん(1歳6か月~2歳)・ゆりクラスさん(2歳~2歳11か月)は、登園後みんなで外活動をしっかりと楽しんでいます。その後、自分のお荷物をしっかりと持って、子どもの家に向かいます。子どもの家では、みんな選んだ『お仕事』に取り組みます。子どもの家の2階から、外を眺めていた子ども達。3歳~6歳のお兄さん、お姉さんが外に出てくると、大喜び。「お~いっ! お~いっ!」と一生懸命手を振っていました。お兄さん、お姉さんが手を振り返してくれると、とっても嬉しそうで可愛かったです。 

今日のすみれクラス(1歳~1歳半)の子ども達の様子です。

2023-04-28
 バスが大好きなお友だちがいたので 今日のすみれクラスさんの子ども達は、帰りに倉敷マリア・インマクラダ幼稚園の園バスに乗ってみました!
園バスを外から眺めていた時と、実際に乗った時ではなんだか感覚が違ったようで少し緊張気味でした。とっても可愛いですね!

すみれクラス(1歳~1歳半)の日でした。

2023-04-26
お部屋の中の子ども達の様子です!
お話しているみたいですね!
足の感覚マット! 大人気です。
子ども達サイズの階段のおしごと。
 今日は、今年度2回目の『すみれクラス(1歳~1歳半クラス)』でした。4人の可愛いお友だちが集まりました。
みんな、『球』を投げることが楽しくて楽しくて。お友だちのことが大好き! お友だちとおんなじことをやってみたい! お部屋で一緒に過ごしながら、刺激をもらってみんなで楽しく活動していました。 すみれクラスさんには、子どもたちサイズの『階段のおしごと』があります。前回、幼稚園で活動してみて、その後お家に帰ってから一生懸命、階段を昇ったり降りたりの練習を繰り返していたお友だちもいましたよ。大人気の、足の感覚マットでは、フワフワ・冷たい素材は楽しみ、芝生・固くてザラザラした素材は敬遠する子ども達の様子がとても可愛かったです。
 絵本の読み聞かせでは、「どれがいい?」との先生の問いかけに「これがいい!」と指さししてくれた『だるまさん の』をみんなで見ました。

今日は雨の一日でした。

2023-04-25
トンネルをくぐるよ。
トランポリンに挑戦です。
よいしょ! よいしょ! 
ジャーンプ!
一生懸命です。
製作の様子。
どんな作品ができるかな?
 今日は、肌寒く雨の一日でした。あゆみクラスのお友だちは、ホールでしっかりと身体を動かしたり、お部屋でおしごとをしたりして元気に過ごしました。
5月23日(火曜日)に予定している、イベントの『ひょっこり アニマル!』の製作にも挑戦しました。紙コップにストローをさして、ビニール手袋を貼ったあと、シールを貼ったり絵を描いたりして楽しんでいました。できあがった作品に空気を入れて、『ひょっこり!』でてきた時には、大笑いしていて可愛かったです。

0歳児クラスもはじまっています。

2023-04-24
0歳児クラスさんのおしごとです。
みんなが来る前のお部屋の写真です。
マリア様、イエズス様、ヨゼフ様も見守ってくださっています。
今日は、令和5年度2回目の0歳児クラスさんでした。
可愛い5人の0歳児さんが集まりました。温かく穏やかな雰囲気の1時間でした。
4月17日(月曜日)、24日(月曜日)は1クラスでの活動でしたが、5月からは、2クラスにわかれて活動します。

5月8日・15日・22日・29日(毎週月曜日)
①9時半~10時半  ②10時45分~11時45分  の2クラスになります。

お友だちを誘ってぜひ、倉敷マリア・インマクラダ幼稚園の0歳児クラスにお越しください! 
 (086ー455-4413(倉敷マリア・インマクラダ幼稚園)までお電話ください。)

みんなで楽しみに待っています。

TOPへ戻る