本文へ移動
学校法人マリア学院
倉敷マリア・インマクラダ幼稚園
〒712-8032
岡山県倉敷市北畝2丁目17-37
TEL.086-455-4413
FAX.086-455-4499
1
5
9
2
7
0

体操ブログ

体操ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

5/19 体操

2017-05-20
今日の年少さんの体操では、まず、ぞうきんがけをしたあとに長縄を頑張りました。うにょうにょと動くので『へびたろうくん』と呼んでいます子どもたちは踏まないように一生懸命跳んでました

主活動はボールでした。足の上でボールを転がしたり、足首ではさんで持ち上げたり、バンザイの手でしっかり投げ上げたりして楽しみました
写真は、ボールがたまごに変身したところです。割れないように大切に持って歩いてるのがとっても可愛かったです


年中さんの主活動は『ボールを遠くに投げる』でした。私が投げて見せて、おはしを持つ方の耳の上から投げること,腕だけではなく足も使わないと遠くに投げれないことを伝えました。子どもたちはボールが大好きなので笑顔でボールを投げてましたぜひ、お家でも一緒にボール投げをしてみてくださいね


年長さんは、組体操の体験をしました。前の年長さんが運動会で組体操をやっていたのを思い出した子もいました
笛に合わせて頑張っていろんなポーズに挑戦しました。ここたま体操に入っている片手バランスやV字バランスを二人で身体の向きを変えて一緒にやると新しい形になるのがわかり、子どもたちから歓声があがりました三人組の技にも挑戦しました。少し難しい技ではドキドキしたと思います
子どもたちに組体操は自分の身体を使って表現するので『強い身体』が必要な事を伝えました。運動を通して、心と身体の強い年長さんになってほしいです

5/19 あゆみクラスの体操

2017-05-20
今日はあゆみクラスの体操もありました。

あゆみクラスの体操の流れは

靴下をぬぐ
  ↓
あいさつ
  ↓
準備体操
  ↓
リズム体操(エビカニクス)
  ↓
柔軟体操
  ↓
主活動
  ↓
あいさつ
  ↓
靴下をはく

です。

2歳時でも靴下の着脱はできます靴下の着脱も運動です

今日の主活動は、『シーツブランコ』をやりました。ハンモックみたいな感じです。少し顔がこわばった子もいましたが、あゆみクラスの先生からお部屋に帰ってから「ブランコたのしっかたね」という声が聞こえたと聞きました。嬉しいな

また、やりましょうね

平成29年度こひつじクラブ

2017-05-17
5月17日(水)今年度初めてのこひつじクラブがありました

第一回目の今日は22組の親子が遊びに来てくれました私もこひつじクラブをとても楽しみにしていたので、とっても嬉しかったです

こひつじクラブの前半は子供達が大好きな手遊びや親子体操をしています。私も一緒にやっていてとっても楽しいです

そして、今日は平均台を歩くこととフープジャンプを頑張りました子ども達には視覚的に伝える方が分かりやすいので、私が実際にやって見せます。これを提示と言っているんですが、私の提示の間、1才や2才の子どもたちもし~んとなり真剣に見てくれています。凄いです!
子どもたちはお母さんに手を持ってもらったり、慎重に少しずつ歩いたりして頑張っていました。なかには一人で歩ける子もいました。
お母さんたちにお子さんの様子を見て手を貸してあげましょうとお伝えしました。ドキドキするけど一人でやってみたい!という子もいます。それに子どもたちが自分で手伝ってほしいと伝えることも大切です。お母さんも心配だと思いますが、すぐに手や口を出すのではなく怪我をしない程度に見守ることもやってみてくださいね

最後に『シーツブランコ』を楽しみました
ハンモックのようにまったりしている子もいれば、激しい動きを楽しんでいる子もいました。お母さんたちも子どもたちを楽しませようと一生懸命頑張ってくれましたそんな光景がとっても素敵です
シーツブランコを片付ける時は子どもたちに頑張って畳んでもらいました。そういうところも大切にしているのが、モンテッソーリ教育の幼児体育です。畳んだりすることも運動ですし、日常生活とも繋がっています。

今回のこひつじクラブもとっても楽しかったです
次回は6月14日(水)です
皆様の参加をお待ちしています









4/29第5回幼児体育講習会

2017-05-01
今日は、北冨晴美先生に来ていただき、第5回 西日本体育教室 岡山支部 幼児体育講習会を行いました。

私だけではなく、田村先生と鈴木先生と山本先生も体育コースの卒業生です。四人で岡山支部を頑張っています

岡山だけではなく、広島,兵庫,香川などのいろんな園からたくさんの先生方が学びに来てくださいました。

倉敷マリア幼稚園の先生方もたくさん参加してくださいました。

GWの連休初日にも関わらず、倉敷マリア幼稚園の年長さんも登園し、公開体育を行いました。子どもたちの姿や子どもたちに指導しているところを見ていただくのはとても勉強になります。保護者の皆様、本当にありがとうございました。

今回の公開体育の主活動は鉄棒で、逆上がりができるための『だんごむし』を頑張りました。腕立て指示から前回り降りで足を下ろさず、懸垂の力でだんごむしのように丸くなってぶら下がります。
子どもたちは顔を真っ赤にして一生懸命頑張っていました。年長さんの中で前回りが怖くて出来ない女の子が二人いました。一人の子は出来るようになり、もう一人のKちゃんに見本を見せてくれました。でもKちゃんは涙も出て、なかなか出来ませんでした。
その時の北冨先生の声かけです。
「出来るようになりたい?出来なくてもいいの?どっちかな?」
Kちゃん「出来るようになりたい」
それでも出来なかったとき
「今やる?後でやる?」
Kちゃん「後でやる」

他の年長さんは着替え終わり、みんなお部屋に帰ったあともホールでずっと泣きながら葛藤していました。気持ちは出来るようになりたいけど、怖いんですよね。でも、時間はかかったけど担任の先生と一緒に、前回りが出来ましたたくさんの拍手がありました。

その後の北冨先生の講義の中で、Kちゃんが「出来るようになりたい」と言ったので、最後まで関わったとおっしゃいました。みんなで、Kちゃんが最後までやり遂げるところを見ることができ深い学びとなりました

午後からは、発達段階に応じた長縄と短縄の指導の展開と2歳児の体育指導について、みんなで学びました。

笑いあり、笑いあり、笑いありの楽しい講習会になりました。北冨先生のお人柄に今回新しくファンになられた方もいるのではないでしょうか?

学んだことを今日から活かして頑張りましょう

北冨先生のブログ『ひまわりの会 ブログ』の方にも岡山支部講習会の事をのせていただいております。見てくださいね









4/28 年少と年中と年長の体操

2017-04-30
年少さんは、今日も靴下だけの着脱を頑張りました。もう体操服を来ている子は、あゆみクラスから幼稚園に来ていた子どもたちです5月からは全員体操服に着替えますお家でもお着替えは自分で頑張りましょうね

今日は、2回目の体操ですが子どもたちは並ぶのがとても上手です。毎年、年少さんは、並ぶのにとても時間がかかっていました。今年度の年少さんは、お部屋でもたくさん並んでいるそうです。素晴らしいですね。「前ならえ!」も頑張っています!
そして、初めて体操隊形に開くこともやってみました。先生たちが見本を見せて、なぜ広がるのか,どうやって広がるのか,どのくらい広がるのかを伝えていきます。この時期にきちんと伝えることで、子どもたちは自分で意識して動けるようになります大切ですね

今日は、『動物体操』をしました
みんなで、さる→ペンギン→たぬき→ゾウ→トラ→ダチョウ→くじゃくになりました写真は、トラになっているところですとっても楽しかったです


年中さんは、初めて『しっぽとり』をやりました。年少さんの運動会の時に年中さんと年長さんがやっていたのを見ていたので、大喜びでした
白チームと赤チームに分かれて、チームで頑張ります
年中さんのしっぽとりは、しっぽをつけない人は「しっぽを取る」,しっぽをつけた人は「取られないように逃げる」と頑張ることを分けて行います。年中さんには分かりやすいですよね。
追いかけられるのが嫌だったり、しっぽを取られて涙が出てしまったり、いろんな事がありますが、少しずつ強くなってほしいなぁと思います。

年長さんも『しっぽとり』をやりました
これからしっぽとりをやること、年中の時とちがって、年長のしっぽとりは、しっぽを取ることも逃げることもどちらも頑張ることだと伝えると、子どもたちのワクワクが伝わってきました。
でも、中にはしっぽとりが苦手な子もいます。なので、子どもたちに「しっぽとりが苦手な人もいると思うけど、年長さんになったので、心も強くなってもらいたいから、『頑張る!』という気持ちも大切」ということを伝えました。それを聞いたSちゃんはガッツポーズをしていました。頑張るぞ!と思ってくれたんですね。嬉しかったです

年長さんも白チームと赤チームに分かれて頑張りました
写真は最後に残った二人です。なかなか勝負がつかず、ぐるぐるとたくさん走りました。どちらも諦めず頑張っていましたさすが、年長さんですね

しっぽとり、みんなでたくさんやってください。かけっこも早くなりますよ


TOPへ戻る