本文へ移動
学校法人マリア学院
倉敷マリア・インマクラダ幼稚園
〒712-8032
岡山県倉敷市北畝2丁目17-37
TEL.086-455-4413
FAX.086-455-4499
1
6
0
1
8
3

体操ブログ

体操ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

6/9 年少の体操

2017-06-10
今日は年少さんは、縄跳びを頑張りました。

まずは、結んである縄跳びをほどくところから。子供達にゆっくりとほどくところを見てもらいました。

その次は、縄跳びの持ち方です。

小指のほうから、短い縄跳び
親指のほうから、長い縄跳び

この伝え方はわかりやすいですね

年少さんは『前跳び』から挑戦です

「かた まえ ジャンプ」で徐々に回すのが上手になっていき上、スムーズな前跳びになります

子どもたちは一生懸命頑張っていました


外遊びでもやってみてくださいね~

6/9 あゆみクラスの体操

2017-06-10
今日もたくさんのあゆみさんが来てくれました

前回まで泣いていた子も今日はエビカニクスを頑張っていました嬉しかったです

今日はかけっこを頑張りました

まずは、写真のようにみんなで大きなコーンを運んでかけっこをするトラックを作りましたこれも楽しい活動です

かけっこでは、前のお友だちから
かけっこのお部屋(スタートライン)にはいりました。

私の「ヨーイ ピ~!」という笛の合図で走ります。最初のかけっこでは出来なかったヨーイのポーズが2回目のかけっこでは、少し出来るようになりました

かけっこをしているときの子供達のキラキラの笑顔とっても可愛かったですかけっこが大好きなんですよね。

マリア幼稚園の園庭でも在園の子供達がかけっこをしているので、外遊びの時にあゆみクラスの子供達も一緒に出来たらいいですね

お家でもかけっこをたくさんしてみてくださいね

歩く&走ることは運動の基本です

5/26 年中

2017-05-29
今日は短縄と長縄を頑張りました。

短縄は年少の時に『前跳び』は頑張りました。年中さんになったので『後ろ跳び』に挑戦しました。もう上手な子もいて、それぞれ一生懸命頑張っていました。

長縄は2つに分かれて、跳びました。今日の頑張るポイントは『先生の方をみて(横向き)同じ位置で跳ぶ』でした。さと先生に見本の提示をしてもらい、子どもたちも 波を5回跳ぶ→白い線まで行ってポーズ を頑張りました

二回目は、同じ位置で跳ぶことができたら、縄を回すことが出来ることを伝えて『波』か『回す』のどちらがいいか選んでもらいました。

波からそのまま回すに変えてあげるとわかりやすいですよ。

外遊びでたくさん縄跳びをしてくれると嬉しいです

5/26 年少と年中の体操

2017-05-29
今日は年長さんがキンダーフェスティバルでいなかったので、年少さんと年中さんの体操を行いました。

年少さんは、クラスごとに二列で並ぶんですが、入園してすぐはお友達の顔も覚えてないので、なかなか並ぶのが大変なんですが、お友達の顔もわかるようになると自分がどこに並ぶのか把握してきたようです(まだ時間はかかりますが…)

まっすぐ並べるように、『前ならえ』やしっかり体操ができるように『体操体型に広がる』をがんばっています。

主活動では『かけっこ』を行いました。
ヨーイのポーズやかけっこのお部屋に(スタートライン)に自分の足で立つ,次の人は立って待つなどを頑張りました。私の師匠の北冨晴美先生は「かけっこは人生のスタートライン」と言われます。本当にその通りだとおもいます。

マリア幼稚園の先生から教えていただいたことが…

年少のKちゃんとRちゃんはどちらもかけっこは速いんですが、かけっこをした時に、いつも勝っていたRちゃんがこけてしまいKちゃんが勝ったそうです。すると負けず嫌いのRちゃんはお母さんに「Kちゃんの靴が速く走れるので同じ靴を買ってほしい」と言ったそうです。年少さんでも一番になりたい,悔しいという気持ちはあるんですね。スゴいなあと思いました

ぜひ、お家でも一緒にかけっこをしてくださいね

5/26 あゆみの体操

2017-05-28
今日もたのしく体操をがんばりました

写真に載ってますが、最初と最後の挨拶は、白い線につま先をそろえて並びます。こんな小さな子供達でもきちんと立って挨拶ができます。すごいですよね

いつものように準備体操やエビカニクスをやってから、主活動はボールを行いました子どもたちはボールが大好きです。投げ上げたり、転がしたりして楽しみました
私が「ボールがたまごに変わったよ」と伝えると、ボールのたまごを大切に抱えて歩いていました。ボールの箱に入れるときもたまごなので、そっと置いてました可愛いですね

体操の後は、一生懸命自分で靴下を履いている子どもたち。お家の方にお願いが…
靴下の着脱も指先を使う運動の一つですし、自立には大切な活動です。ハイソックスだと着脱が難しいので、お家の方がやってあげるのではなく、子どもが自分で着脱しやすい靴下にしてあげてくださいね
TOPへ戻る