ブログ
お芋ほり
2016-11-24


ガーデニング部のお母さん達が幼稚園の畑で育ててくださったサツマイモが土の中で大きくなったようです
そこで、今日、みんなでお芋ほりをしました!まずは、畑の上にある長いツルを切ります。渡辺先生がツル切りをしているところに、パリス組のお友達がお手伝いに来てくれました
クラスのお友達にも見せてあげるーと大きなタライに入れて、よいしょよいしょと運んでいました
畑が狭いので、時間差をつけてクラスごとにお芋を掘りました。軍手をつけて、一生懸命土をかいて土の中のお芋を探していました
お芋が大きくて、一人の力では掘り出せない時には「てつだって〜!」とお友達を呼んでいました!思いの外、お芋が少なかったので、後半にお芋ほりをしてくれたヨゼフ組さんは、ほとんどお芋がなく、最後まで待ってくれたパリス組さんはみんなが掘った後の土を掘り起こして、お芋が残っていないか、探してくれました
一人一つずつ持ち帰ることができなかったので明日、幼稚園で蒸していただくことにしました!
どんな味のお芋でしょうね
とても楽しみです!





一人一つずつ持ち帰ることができなかったので明日、幼稚園で蒸していただくことにしました!
どんな味のお芋でしょうね
とても楽しみです!
待降節1週目
2016-11-22



昨日からイエズスさまのお誕生を待つ、待降節が始まりました
12月16日のクリスマスお祝い会の日をマリア幼稚園では、イエズスさまのお誕生日と考え、その前の4週間を待降節としています。
マリアの園に、馬小屋と飼い葉桶、アドベントクランツを設置しました。
登園した子どもたちは、「これ、イエズスさまのベッド?早く生まれないかなあ〜」と嬉しそうにお祈りをして、わらを1本飼い葉桶に入れていきました
クラスのホーリーコーナーにも今日からアドベントクランツが置かれ、赤いろうそくが1本灯されました
また、アドベントカレンダーの1と2が開かれ、土曜日にお父さんやお母さんが書いてくださったお手紙の①と②のお友達がお手紙を読みました
Aさんは、園長先生から東ティモールのお友達の話しを聞いて、待降節の間に我慢したり優しい心のプレゼントをしたりして、少しずつ献金していくことを約束しました
Aさんからこのお話を教えてもらったBさんCさんDさんも東ティモールのお友達に思いを馳せているようでした。
イエズスさまのお誕生を楽しみに待ちたいと思います

12月16日のクリスマスお祝い会の日をマリア幼稚園では、イエズスさまのお誕生日と考え、その前の4週間を待降節としています。
マリアの園に、馬小屋と飼い葉桶、アドベントクランツを設置しました。
登園した子どもたちは、「これ、イエズスさまのベッド?早く生まれないかなあ〜」と嬉しそうにお祈りをして、わらを1本飼い葉桶に入れていきました

クラスのホーリーコーナーにも今日からアドベントクランツが置かれ、赤いろうそくが1本灯されました

また、アドベントカレンダーの1と2が開かれ、土曜日にお父さんやお母さんが書いてくださったお手紙の①と②のお友達がお手紙を読みました

Aさんは、園長先生から東ティモールのお友達の話しを聞いて、待降節の間に我慢したり優しい心のプレゼントをしたりして、少しずつ献金していくことを約束しました

Aさんからこのお話を教えてもらったBさんCさんDさんも東ティモールのお友達に思いを馳せているようでした。
イエズスさまのお誕生を楽しみに待ちたいと思います

父親のつどい
2016-11-22



土曜日、父親のつどいがありました。久しぶりのお父さんとの登園。
みんなにこにこ笑顔で登園してくれました
登園後は、お家の方と一緒に、アドベントカレンダーを作りました
お家の方からの秘密の手紙を開けて、読むことのできる日を、イエズス様のお誕生日と同じくらい楽しみに待っている様子の子供たちの姿に、ほんわか温かい気持ちになりました
みんなにこにこ笑顔で登園してくれました

登園後は、お家の方と一緒に、アドベントカレンダーを作りました
お家の方からの秘密の手紙を開けて、読むことのできる日を、イエズス様のお誕生日と同じくらい楽しみに待っている様子の子供たちの姿に、ほんわか温かい気持ちになりました

マリアまつり
2016-11-15

今日は、保護者の皆さまがずっと前から、一生懸命準備してくださっていたマリアまつりが行われました!
企画、準備、運営すべてをたくさんの保護者の皆さまが関わってくださり、それはそれは、本当に楽しいおまつりとなりました
子どもたちは、朝からわくわくにこにこで
お仕事も手につかない様子?!でした。
前日から飾り付けをしてくださったこひつじホールは、まるで、遊園地のようで、子どもたちは、すぐに、中に吸い込まれて行くようでした!
マリアまつりが楽しかったです!とどのクラスでも帰りのお祈りで祈っていました
企画、準備、運営すべてをたくさんの保護者の皆さまが関わってくださり、それはそれは、本当に楽しいおまつりとなりました

子どもたちは、朝からわくわくにこにこで

前日から飾り付けをしてくださったこひつじホールは、まるで、遊園地のようで、子どもたちは、すぐに、中に吸い込まれて行くようでした!
マリアまつりが楽しかったです!とどのクラスでも帰りのお祈りで祈っていました

七五三祝福式
2016-11-08



満3歳、年少、年中さんは、午前中にこひつじホールで、年長さんは午後から保護者の方と一緒に水島カトリック教会で、七五三祝福式を行いました。バルト神父さまから、お話をしていただきました。
赤ちゃんで生まれてきたみんなが、お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん、そして、目には見えないけど神さまからのたくさんのお恵みや力をいただいて、大きく成長できたことを知りました。
感謝の気持ちがいっぱいになった子どもたち
これからももっと大きく成長できるように、神さまのパワーとお恵みがいっぱい入った聖水で、おメダイと千歳飴を祝別していただき、按手をして一人ずつ、祝福していただきました!
赤ちゃんで生まれてきたみんなが、お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん、そして、目には見えないけど神さまからのたくさんのお恵みや力をいただいて、大きく成長できたことを知りました。
感謝の気持ちがいっぱいになった子どもたち

これからももっと大きく成長できるように、神さまのパワーとお恵みがいっぱい入った聖水で、おメダイと千歳飴を祝別していただき、按手をして一人ずつ、祝福していただきました!