ブログ
Aさんお別れ遠足
2017-03-03



3月3日、Aさんのお別れ遠足がありました!
ライフパークくらしきにスクールバスで行き、埋蔵文化財センターや科学センター、プラネタリウムなどの見学をしました。
広い研修室をお借りして、Aさん全員でお弁当をいただきました!
帰りのスクールバスの中では、口々に「たのしかった〜〜!!」と満面の笑みで話すAさん達でした
Aさんと先生達の幸せいっぱいの時間となりました
残り少ない幼稚園生活が、楽しく充実したものとなりますように
ライフパークくらしきにスクールバスで行き、埋蔵文化財センターや科学センター、プラネタリウムなどの見学をしました。
広い研修室をお借りして、Aさん全員でお弁当をいただきました!
帰りのスクールバスの中では、口々に「たのしかった〜〜!!」と満面の笑みで話すAさん達でした

Aさんと先生達の幸せいっぱいの時間となりました

残り少ない幼稚園生活が、楽しく充実したものとなりますように

Aさん茶道参観日
2017-03-03
3月2日、Aさん最後の茶道がありました。
最後に、保護者の皆さんにAさんが、お茶をたてて振舞いました!
一年間の集大成のこの日、小さなお茶人さんになったAさん達は、とても落ち着いて、お作法を思い出しながら、お茶をたてることができました

保護者の皆様、お子様がたててくれたお茶は、格別に美味しかったことと思います!!
貴重なおしるしを授与されたAさんは、とても素敵に立派に見えました!
美しい歌声〜合唱発表〜
2017-02-07

保護者会の有志のお母様方による素敵な合唱を聴かせていただきました
1月下旬に行われた倉敷市私立幼稚園PTAによる音楽交流会の際に、マリア幼稚園のお母様方が、ステージで発表された歌を子どもたちにも聴かせてくださいました
『マリア・アントニアパリス』と『365日の紙飛行機』の2曲です(^^)♡
ハーモニー、表現力など本当にすばらしい歌声で、聴かせていただいている子どもたち、先生達みんなが、心を動かされ感動でいっぱいになりました
歌ってくださっているお母様方も一緒に歌う子どもたちの声を聞いて、感動の涙を流しておられ、こひつじホールが大きな感動に包まれました
子どもたちの中にも涙を拭きながら、「すごくきれいな歌だった…!」と言ってくれる子どももいて、本当に善いものは、心の深いところまで伝わるということを実感いたしました!
素敵なお母様方の歌声に感動し、心から感謝した一日でした

1月下旬に行われた倉敷市私立幼稚園PTAによる音楽交流会の際に、マリア幼稚園のお母様方が、ステージで発表された歌を子どもたちにも聴かせてくださいました

『マリア・アントニアパリス』と『365日の紙飛行機』の2曲です(^^)♡
ハーモニー、表現力など本当にすばらしい歌声で、聴かせていただいている子どもたち、先生達みんなが、心を動かされ感動でいっぱいになりました

歌ってくださっているお母様方も一緒に歌う子どもたちの声を聞いて、感動の涙を流しておられ、こひつじホールが大きな感動に包まれました

子どもたちの中にも涙を拭きながら、「すごくきれいな歌だった…!」と言ってくれる子どももいて、本当に善いものは、心の深いところまで伝わるということを実感いたしました!
素敵なお母様方の歌声に感動し、心から感謝した一日でした

豆まき
2017-02-01



2月がスタートした今日、マリア幼稚園では、ひと足早く、『豆まき』を行いました!
保護者会の遊ぼう会のお母様方が、前々から企画してくださっていて、鬼が登場することを子どもたちには、内緒にしていました
クラスでは、事前に『おなかのなかにおにがいる』の絵本を見て、子どもたちは、自分の中に住んでいる鬼を見つけて、「泣き虫鬼をやっつける!」「食いしん坊鬼をやっつける!」「いじわる鬼をやっつける!」など、それぞれの鬼を絵に描いて壁に貼り、新聞で作った豆をぶつけて、やっつけていたので、まさか、今日、幼稚園に本物の⁈鬼がやって来るとは、思っていなかった子どもたち
万一に備えて、スモックのポケットに新聞の豆を入れていた子どもたちは、必死で鬼さん達に、豆をぶつけておりました!!
なかなかしぶとい鬼さん達で(^ ^)少々のことでは退散せず、子どもたち、先生達総動員で、新聞の豆をぶつけました
小さい子どもたちの中には、恐怖のあまり、泣き出す子どもも…。
でも最後には、みんなの正義のパワーが、勝利しました
楽しい豆まきを経験できた子どもたちは、クラスに戻っても「楽しかったね!」「すごく怖かったね〜!」と興奮冷めやらず、余韻を楽しんでいました
遊ぼう会のお母様方、本当にありがとうございました。鬼さん、お疲れ様でした
保護者会の遊ぼう会のお母様方が、前々から企画してくださっていて、鬼が登場することを子どもたちには、内緒にしていました

クラスでは、事前に『おなかのなかにおにがいる』の絵本を見て、子どもたちは、自分の中に住んでいる鬼を見つけて、「泣き虫鬼をやっつける!」「食いしん坊鬼をやっつける!」「いじわる鬼をやっつける!」など、それぞれの鬼を絵に描いて壁に貼り、新聞で作った豆をぶつけて、やっつけていたので、まさか、今日、幼稚園に本物の⁈鬼がやって来るとは、思っていなかった子どもたち

万一に備えて、スモックのポケットに新聞の豆を入れていた子どもたちは、必死で鬼さん達に、豆をぶつけておりました!!
なかなかしぶとい鬼さん達で(^ ^)少々のことでは退散せず、子どもたち、先生達総動員で、新聞の豆をぶつけました

小さい子どもたちの中には、恐怖のあまり、泣き出す子どもも…。
でも最後には、みんなの正義のパワーが、勝利しました

楽しい豆まきを経験できた子どもたちは、クラスに戻っても「楽しかったね!」「すごく怖かったね〜!」と興奮冷めやらず、余韻を楽しんでいました

遊ぼう会のお母様方、本当にありがとうございました。鬼さん、お疲れ様でした

火災避難訓練
2017-01-23

23日、園だよりにも載せず、子どもたちにも事前に伝えることなく、抜き打ちの火災避難訓練を行いました
火災や地震は、突然起こる可能性が高く、本当に起こった時にどのように行動するのが良いかを訓練を重ねていくことで、体得していけると思います。
先日の鳥取地震の際にも、そして今日もマリア幼稚園の子どもたちは、一人も泣かず慌てず、しっかりと落ち着いて、先生の指示を聞いて避難することができました
消防士さんたちもすばらしかった!と褒めてくださいました
そして消防士さんから、大切な魔法の言葉を教えていただきましたよ!
『お、は、し、も』という言葉です。
お…押さない!
は…走らない!
し…しゃべらない!静かに。
も…戻らない!
この季節、火を使うことが多いので、どうか皆さまのご家庭でもお気をつけくださいね

火災や地震は、突然起こる可能性が高く、本当に起こった時にどのように行動するのが良いかを訓練を重ねていくことで、体得していけると思います。
先日の鳥取地震の際にも、そして今日もマリア幼稚園の子どもたちは、一人も泣かず慌てず、しっかりと落ち着いて、先生の指示を聞いて避難することができました

消防士さんたちもすばらしかった!と褒めてくださいました

そして消防士さんから、大切な魔法の言葉を教えていただきましたよ!
『お、は、し、も』という言葉です。
お…押さない!
は…走らない!
し…しゃべらない!静かに。
も…戻らない!
この季節、火を使うことが多いので、どうか皆さまのご家庭でもお気をつけくださいね
