ブログ
平成29年度 入園式
2017-04-04



今年も始まりました
春の暖かい日差しの中、平成29年度 入園式
が行われました
各クラスでの少人数の入園式
マリア幼稚園では、子どもたちが早く幼稚園に慣れるように、各クラスで行なっています
園長が各クラスを順番に回って、明日から安心して楽しみに登園できるようにお話しをし、クラスごとに、笑顔で記念撮影を行いました
クラス担任からの必要事項の伝達、歌、絵本、フリー教員の紹介、最後にクラスのホーリーコーナーで、一人ずつお祈りをして、飾ってあった色とりどりのカーネーション
の中から、一人ひとりが自分で選んだ好きな色の花をお土産に持って帰ります
みんな、ちゃんと好きな色を選べていましたね

明日から、バス通園
も始まります!
しばらくは、今日のメンバーでの保育になります
朝の片付けや、帰りの用意など、しっかり関わってあげたいという思いから、在園児よりも早い入園式になりました
笑顔で登園できますように。
先生達みんなで楽しみに待っています!


春の暖かい日差しの中、平成29年度 入園式


各クラスでの少人数の入園式

マリア幼稚園では、子どもたちが早く幼稚園に慣れるように、各クラスで行なっています

園長が各クラスを順番に回って、明日から安心して楽しみに登園できるようにお話しをし、クラスごとに、笑顔で記念撮影を行いました

クラス担任からの必要事項の伝達、歌、絵本、フリー教員の紹介、最後にクラスのホーリーコーナーで、一人ずつお祈りをして、飾ってあった色とりどりのカーネーション


みんな、ちゃんと好きな色を選べていましたね


明日から、バス通園

しばらくは、今日のメンバーでの保育になります

朝の片付けや、帰りの用意など、しっかり関わってあげたいという思いから、在園児よりも早い入園式になりました

笑顔で登園できますように。

先生達みんなで楽しみに待っています!


3学期終園式
2017-03-23


平成28年度 終園式がこひつじホールにて行われました。
この1年間いろんなことがあったなぁと思い出し、子どもたちの成長をたくさん見ることができました。いよいよ4月からは新しい学年、小さいお友達も楽しみにしているようです
そして、この3月で退園する2人のお友だちの紹介がありました。みんなで「元気でね」とエールを送ってお別れをしました。寂しい気持ちもありますが、違う場所できっと素敵に成長してくれる事をお祈りしています。
今年度も子ども達の沢山の笑顔と共に過ごせた事と、共に協力してくださった保護者の皆さまに、感謝しております
春休みの間も怪我や病気をする事なく、また元気に新学期会える事を楽しみに待っています!
この1年間いろんなことがあったなぁと思い出し、子どもたちの成長をたくさん見ることができました。いよいよ4月からは新しい学年、小さいお友達も楽しみにしているようです

そして、この3月で退園する2人のお友だちの紹介がありました。みんなで「元気でね」とエールを送ってお別れをしました。寂しい気持ちもありますが、違う場所できっと素敵に成長してくれる事をお祈りしています。
今年度も子ども達の沢山の笑顔と共に過ごせた事と、共に協力してくださった保護者の皆さまに、感謝しております

春休みの間も怪我や病気をする事なく、また元気に新学期会える事を楽しみに待っています!
平成28年度卒園式
2017-03-22
本日、平成28年度、卒園式が無事に終了しました。前々日の☔で、少し園庭の具合が悪かったのですが、今日は、子どもたちのことを祝福してくれるように☀が輝き、卒園児42名、欠席者ゼロでの卒園式が、行われました❤
式のなかでは、今年度も、玉島カルテットの皆様に、園歌やBGMを生演奏していただき、素敵な雰囲気の卒園式となりました。
子どもたち❤はたもと先生❤作詞作曲の「ありがとう」の歌を歌ったり、卒園式の中で歌う曲を選んだり。。。子どもたちの心のこもった温かい卒園式となりました。
幼稚園でのたくさんの思い出を胸に「自分らしく❤」素敵な小学生になってくださいね!
また、みんなと会える日を、楽しみにしています❤
大好きな年長さん❤
元気でね❤ またね❤
式のなかでは、今年度も、玉島カルテットの皆様に、園歌やBGMを生演奏していただき、素敵な雰囲気の卒園式となりました。
子どもたち❤はたもと先生❤作詞作曲の「ありがとう」の歌を歌ったり、卒園式の中で歌う曲を選んだり。。。子どもたちの心のこもった温かい卒園式となりました。
幼稚園でのたくさんの思い出を胸に「自分らしく❤」素敵な小学生になってくださいね!
また、みんなと会える日を、楽しみにしています❤
大好きな年長さん❤
元気でね❤ またね❤
Aさんドッチボール大会
2017-03-19
3月17日、Aさんがずっと待っていたドッチボール大会が行われました。
この日のために、何度も何度もクラスの友達と話し合いを重ね、毎日強化練習を繰り返してきたAさんたち
日々の練習試合では、毎日優勝クラスが入れ替わり本番で、どのクラスが何位になるのか予想が全く立たない状態でした
どのクラスも意欲的で、本当に真剣に話し合う姿が毎日見られました!
当日は、1位ヨゼフ組、2位イエズス組、3位パリス組、4位マリア組という結果になりました
悔し涙、嬉し涙の子どもたち、負けても勝ったクラスを拍手で讃える子どもたち、笑顔いっぱいで場を盛り上げようとしている子どもたち、本当に素直でまっすぐなすてきなAさんたちばかりです!!
BさんCさんDさん、そして何よりお父さんお母さん
の心強い応援のおかげで、精一杯頑張れたと思います。
たくさんのあたたかいご声援をありがとうございました。
詳しい様子や写真については、体操ブログにアップされていますので、ぜひ、ご覧ください
この日のために、何度も何度もクラスの友達と話し合いを重ね、毎日強化練習を繰り返してきたAさんたち

日々の練習試合では、毎日優勝クラスが入れ替わり本番で、どのクラスが何位になるのか予想が全く立たない状態でした

どのクラスも意欲的で、本当に真剣に話し合う姿が毎日見られました!
当日は、1位ヨゼフ組、2位イエズス組、3位パリス組、4位マリア組という結果になりました

悔し涙、嬉し涙の子どもたち、負けても勝ったクラスを拍手で讃える子どもたち、笑顔いっぱいで場を盛り上げようとしている子どもたち、本当に素直でまっすぐなすてきなAさんたちばかりです!!
BさんCさんDさん、そして何よりお父さんお母さん
の心強い応援のおかげで、精一杯頑張れたと思います。
たくさんのあたたかいご声援をありがとうございました。
詳しい様子や写真については、体操ブログにアップされていますので、ぜひ、ご覧ください

Aさんお別れ会
2017-03-07

3月7日、Aさんの保護者の皆さま、BさんCさんDさん全員で、Aさんのお別れ会を行いました
4月から、Aさん一人ひとりが、自分としっかり向き合って、ひと月ごとに『目標』を決め、それに向かって日々お仕事や体操や生活を繰り返し頑張ってきました。
そして、その集大成として、今日、個々に頑張ってきた活動を皆さんの前で、一人ひとり披露していきました。
目標を分別すると、鉄棒チーム、つり輪チーム、縄跳びチーム、跳び箱チーム、絵画チーム、音楽チーム、お仕事チーム、ドッチチームの8チームに分かれました。
一人ずつ、マイクの前で、名前と頑張ってきたことを発表してから、活動や作品を披露していきました。「ドキドキする!」と始まる前に言っていたAさんでしたが、すべての子どもが、立派に堂々としていました
『今日がゴールではない』ことをいつも伝えてきたので、失敗しても負けずに、いつも通りの自然体で活動する姿が見られ、心から感動しました!!
『最後まであきらめないでがんばる!』という運動会で決めたテーマは、子どもたちの心の中に、ずっと生き続けていることを実感すると同時に、私達教員も子どもたちの今日の姿から学ばせて頂くことが多くあり、心から感謝する一日となりました。

4月から、Aさん一人ひとりが、自分としっかり向き合って、ひと月ごとに『目標』を決め、それに向かって日々お仕事や体操や生活を繰り返し頑張ってきました。
そして、その集大成として、今日、個々に頑張ってきた活動を皆さんの前で、一人ひとり披露していきました。
目標を分別すると、鉄棒チーム、つり輪チーム、縄跳びチーム、跳び箱チーム、絵画チーム、音楽チーム、お仕事チーム、ドッチチームの8チームに分かれました。
一人ずつ、マイクの前で、名前と頑張ってきたことを発表してから、活動や作品を披露していきました。「ドキドキする!」と始まる前に言っていたAさんでしたが、すべての子どもが、立派に堂々としていました

『今日がゴールではない』ことをいつも伝えてきたので、失敗しても負けずに、いつも通りの自然体で活動する姿が見られ、心から感動しました!!
『最後まであきらめないでがんばる!』という運動会で決めたテーマは、子どもたちの心の中に、ずっと生き続けていることを実感すると同時に、私達教員も子どもたちの今日の姿から学ばせて頂くことが多くあり、心から感謝する一日となりました。